

放課後等デイサービスとは何ですか?

放課後等デイサービスとは、発達障害をはじめ、特性のある小学生〜高校生を対象に、心地良く自立した日常生活を送るための様々なスキルの習得を目指し支援をする施設です。


利用できる年齢に制限はありますか?

小学生から高校生までのお子さまがご利用いただけます。


送迎はありますか?

ご自宅や学校等への送迎を行っております。送迎可能範囲については各教室へお問い合わせください。


育児の相談にのっていただくことはできますか

どのようなことでもお気軽にご相談ください。スイミーフレンズでは、経験のある児童発達支援管理責任者をはじめ、児童指導員や保育士、小学校・中学校・高校教諭など、知識と経験のあるスタッフが在籍しております。ご家族に寄り添い、アドバイスやご提案をさせていただきます。


利用するにはどうしたらいいですか?

ご利用を希望される教室へご連絡ください。ご利用までの手順をご説明させていただきます。なお、ご利用にあたっては、市区町村で発行される「通所受給者証」が必要となります。受給者証の取得手続きについても、スタッフが詳しくご説明いたしますので、まずはお問い合わせください。


見学や体験はできますか?

見学・体験は随時受け付けております。スタッフや教室の雰囲気、ほかのお子さまのご様子、お子さま自身の反応をご覧になっていただき、楽しく過ごせる環境かどうか、実際にご家族の目でご確認ください。


医師から障がいの診断を受けていないため、療育手帳がありません。利用できますか?

お住まいの市区町村が発行する通所受給者証があれば、障害者手帳がなくてもご利用いただけます。


通所受給者証とは何ですか?

放放課後等デイサービスを利用するために必要な証明書です。お住まいの区役所のこども家庭支援課でご相談・申請をしていただき、発行していただくことができます。


いつでも利用開始できますか?

定員の状況によりますので、利用開始時期についてはお気軽にご相談ください。


利用日はどのようにして決めるのでしょうか?

通所受給者証の申請時に、必要なサービス支給量(日数)に応じて上限日数が決められます。通所受給者証の日数の範囲内で利用計画日を設定させていただきます。


利用予約は必要ですか?

はい、ご利用にあたっては事前予約制となっております。毎月15日以降に月間プログラムとともに利用予定表をお渡しいたしますので、25日までに翌月の利用予定表をご提出いただいております。


土曜日、日曜日、祝日も利用できますか?

基本的には固定の曜日のご利用が可能です。日曜日につきましては、一部教室でのご利用が可能です。


夏休みなど長期休暇中の利用時間はどうなりますか?

基本的には土日祝日のサービス提供時間10:00~16:30でご利用いただけます。時間外につきましては、ご要望によりご相談を受け付けております。


仕事の都合等で、遅くまで預かってもらうことはできますか?

最長19:00までお預かりできますので、お気軽にご相談ください。


他の療育施設と併用することはできますか?

可能です。通所受給者証の給付日数の範囲内であれば、複数事業所を利用することができます。利用負担額につきましては、いずれかの事業所を「上限管理事業所」とする手続きを行っていただくことにより、複数事業所を利用された場合でも、受給者証の上限額を超過してお支払いしていただくことはございません。※世帯所得により、手続きが必要のない場合がございます。


他の支援機関と連携していますか?

学校や他事業所等とも連携し、お子さまのより良い支援に繋がるための情報交換・共通理解や検討をさせていただいております。


飲食の提供はありますか

毎日おやつをご提供しております。学校休業日(土曜・日曜や長期休暇など)は、お弁当をお持ちいただくか、近隣のお店に購入練習や、地域交流を兼ねてスタッフと買い物に行くなどの対応も可能です。また、調理実習やおかし作りのプログラムも導入しております。


学習指導もしていただけますか?

基本的には、学校での学習内容に合わせた指導や宿題のサポートをしております。また、学習に関するご家族のご要望にもお応えできるよう、ご相談させていただきながら具体策を検討・実施してまいります


子どもが教室に馴染めるか心配です?

お子さまの特性や個性、発達段階を把握・分析し、楽しく積極的に取り組むことができるよう、瞬間的な表情を見逃さないよう支援させていただきます。そして、苦手なことが減り、得意なことが増えていくよう個別支援と集団活動を行っております。
